コラム
2023年12月01日

市原市の保育園事情は?保育園の申し込み方法や入園基準をご紹介

市原市の保育園事情は

共働き家庭では、お子さんを預けられる保育園の確保が命題となります。市原市にお住まいの方は、保育園事情がどのような状況か気になるでしょう。また、入園基準を知っておくほうが、審査通過の対策がしやすくなります。ここでは、市原市の保育園事情とともに、申し込み方法や入園基準についてご紹介します。

市原市の保育園事情

市原市の保育園は、大規模から小規模まで合わせると70園ほどです。

市原市の待機児童は0人

市原市は、待機児童を減らすための試みとして「市原市子ども未来プラン」を樹立し、積極的に定員拡大を行ってきました。その成果として、令和4年には待機児童0人を達成しています。認定こども園も新たに開設されるなど、待機児童を出さないために保育定員の増加が行われています。

市原市の保育園の空き状況

市原市は待機児童0人を達成していますが、保育園の空き状況にそれほど余裕はありません。3歳~5歳は、保育園によっては若干空きがあるものの、0歳~2歳は空きがほとんどない状況となっています。また、空きがあるからと言って、希望の保育園に必ず入園できるわけではありません。

 

市原市の保育園の申し込み方法

市原市の保育園の申し込みは、次の手順で行います。

申し込み時期

市原市の保育園の申し込み時期は、その年によって違います。通常、一時受付開始が10月上旬で、申し込みの締め切りが11月上旬です。保育園へ入園できるかは、先着順で決まるわけではありません。そのため、初日に申請する必要はありませんが、必ず締め切り前に申請しましょう。書類は早めにそろえておき、すぐに提出できる状態にしておくと安心です。

申請に必要な書類

市原市の保育園の入園申し込みに必要な書類は、教育・保育給付認定申請書とマイナンバー申告書、お子さま状況シート、保育の必要性を証する書類です。申請書類は、市原市役所保育課や保育施設などで入手できます。また、郵送による入園申し込みは受け付けていないため、市原市役所保育課か、保育施設の窓口へ出向いて申請する必要があります。

保育園の審査結果

申し込み後、審査結果は1月中旬に発送されるのが一般的です。審査に落ちた場合は、二次申し込みができます。保育園の二次募集は11月半ばから行われ、締め切りは1月下旬です。一次募集で不承諾となることを見越し、審査結果が届く前から二次募集の準備をしておくと、スムーズに申請できるでしょう。二次募集に通らなかった場合は、追加募集に申請することも可能です。

 

市原市の保育園の入園基準

市原市の保育園の入園選考では、家庭状況をポイント化した指数が基準になります。

指数の計算方法

指数は、母親指数・父親指数・調整指数という3つのカテゴリーの合計ポイントで算出されます。合計ポイントの高い世帯から、入園審査に通過する仕組みです。フルタイムで働く場合は15ポイントが加算されるため、母親指数15ポイント+父親指数15ポイントになり、合計30ポイントになります。共働きの基本指数は30ポイントで、基本指数に満たない場合は調整指数でポイントを増やすことが可能です。

調整指数の加点がカギ

調整指数が加点されるポイントは数多くあるため、できるだけ加点する方が有利です。調整指数でポイントが高いのは、不認可の保育施設を利用していること(12ポイント)、託児所がない勤務先に子どもを帯同していること(9ポイント)などがあげられます。そのほかにも、ベビーシッターなどの一時預かり事業を利用していたり、託児所がある勤務先へ帯同していたりする場合は、8ポイントの加点です。

優先的に審査に通過するケース

基本的に、指数の高い方が保育園の審査に通る可能性が高くなるものの、一部例外もあります。市原市内の認可保育施設で勤務している・勤務予定の保育士や保育教諭は、優先的に審査に通過します。これは、待機児童を削減するために実施されているもので、保育士の子どもが優先的に入園できることで、保育士の労働環境を整える施策です。働ける保育士が増加し、結果的に待機児童を減らせます。

 

まとめ

市原市は待機児童0人を達成しているため、共働き家庭が子どもを預けやすい環境が整っていると言えます。しかし、指数によっては希望する保育園に入園できない可能性もあるでしょう。指数の高い方が審査に通りやすいため、調整指数で多くの加点を目指すことが審査通過のカギとなります。一次募集に通らなくても、二次募集や追加募集に申請することも可能なので、スムーズに申し込めるように事前準備をしておきましょう。

市原市の「株式会社ASPEN」は、豊かな心を育てる保育園の運営をしております。アットホームな雰囲気で、6ヶ月から3歳までの子どもたちが、家族のように仲良く過ごせる環境を整えております。基本的には午前7時~午後8時までのお預かりとなりますが、延長保育も可能です。また、一時保育も行っておりますので、ご都合に合わせてご利用いただけます。保育園をお探しの方は、お気軽にご相談ください。