コラム
2023年10月06日

幼稚園・保育園の運動会の開催時期は?服装や観覧マナーをご紹介

運動会の開催時期

幼稚園・保育園の運動会は、保護者にとっても楽しみなイベントの1つでしょう。お子さんが競技に参加する姿を観覧し、成長を実感できます。近年は、パパさんとママさんがそろって観覧する家庭も多く、スケジュールの調整も必要になります。ここでは、幼稚園・保育園の運動会が開催される時期や、服装や観覧マナーについてご紹介しましょう。

幼稚園・保育園の運動会の開催時期

幼稚園・保育園の運動会の開催時期は、それぞれの園によって異なります。通常、春開催と秋開催の2つに分かれます。保護者が参加しやすいように、土日のどちらかで行われることが多く、次の月曜日は振り替え休日となるのが一般的です。

春開催の場合

春開催の場合、ゴールデンウイーク明けから6月頃に行われます。4月は入園したてで練習時間が十分に取れないため、5月以降に行われるようです。ただし、6月下旬は梅雨の時期と重なるため、5月末から6月上旬に開催されることが多くなります。

秋開催の場合

秋開催の場合、9月から11月頃に行われます。春開催よりも練習に時間が取れるため、好まれるようです。体育の日を目安に開催されることが多いものの、11月の文化の日を目安に行うところもあります。

 

運動会の服装

幼稚園・保育園の運動会では、保護者が参加する競技もあるため、動きやすい服装で観覧するのが基本です。

保護者の服装

保護者の服装は、Tシャツやスエットにジーンズ、ジョガーパンツなどがおすすめです。靴はスニーカーで、保護者参加の競技で走りやすいスタイルにしましょう。また、お子さんの頑張る姿を撮影するために、地面に膝をつくこともあります。汚れても良い服装が基本です。アクセサリーが好きな方は、運動会の当日は控える方が良いでしょう。屋外のイベントなので、UVカット効果のあるパーカーや帽子も必須です。

子どもの服装

お子さんの服装は、指定されている場合は指定の服装を着用します。服装が自由な場合は、動きやすく着脱しやすい服装がおすすめです。とくに団体競技の時は、大勢の子どものなかからお子さんを見つけるのは難しいため、派手な色の靴や靴下を着せると見つけやすくなります。女の子は髪型で個性を出すことも可能ですが、大ぶりのヘアアクセサリーは競技の邪魔になることもあるので、避けるのが無難です。

 

運動会の観覧マナー

保護者が運動会を観覧する場合、マナーに則って行う必要があります。守るべきマナーは、次の4つがあげられます。

観覧席のルールを守る

お子さんの晴れ舞台をベストな位置から観覧するために、場所取りは大切です。しかし、それぞれの園によって観覧席のルールが定められているため、厳守する必要があります。場所取りの時間が午前6時と定められているなら、それより前に行くのは避けましょう。また、観覧席の前列で日傘をさしたり、テントをたてたりすると、後ろの人が見えなくなってしまいます。周りのことも考えて観覧しましょう。

撮影NGの場所で撮影しない

園によっては、撮影NGの場所が設けられていることもあります。お子さんが頑張る姿を、ベストなアングルで撮影したいという気持ちはわかりますが、撮影NGの場所で撮ることはやめましょう。子どもたちが集合している場所に入っていったり、ゴール付近に三脚をたてて陣取ったりするのもNGです。撮影をしたら、ほかの保護者が撮影できるように場所を空けるのがマナーです。

お酒を飲みながら観覧しない

野球やサッカーなどのスポーツ競技では、お酒を飲みながら観戦することが許されています。スタジアムでもお酒が販売されているため、問題はありません。しかし、幼稚園・保育園の運動会は、そのようなスポーツイベントとは違います。運動会も教育の一環であるため、お酒を飲みながらの観覧はやめましょう。

ヤジを飛ばさない

保護者の方は、競技でお子さんが活躍することを期待しています。対戦競技では、白熱した戦いに大きな声援を送ることもあるでしょう。「頑張れ!」などと鼓舞する声援を送るのは構いませんが、対戦チームをけなしたり、くさしたりするヤジを飛ばすことはやめましょう。周りの保護者や先生から驚かれるほか、子どもたちが委縮することもあります。節度のある応援をしましょう。

 

まとめ

幼稚園・保育園の運動会は、保護者が観覧しやすいように土日のどちらかで行われるのが一般的です。お子さんの頑張る姿が見られるだけでなく、成長も実感できるイベントなので、家族で参加するとよいでしょう。ただし、観覧のルールはしっかり守り、みなさんで楽しめる空間を作り出すことが大切です。

「株式会社ASPEN」は、千葉県市原市の保育園です。生後6カ月~3歳までのお子さまをお預かりしており、異年齢の子どもたちが楽しく触れ合える環境を整えております。お預かり時間も、午前7時~午後8時までなので、仕事終わりにお迎えに来ていただくことも可能です。入園前に体験入園をしていただくことも可能ですので、保育園をお探しの方はお気軽にご連絡ください。